|
||
TOP > クラシックのSACD |
読売日本交響楽団やNHK交響楽団の公演を、指揮してお馴染みのスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ。 2007年4月〜2010年3月まで、読売日本交響楽団の常任指揮者を勤め、その後も毎年来日して公演を行っていました。 そんな巨匠は2017年に亡くられましたが、90歳を超えるまで現役を務めており、2014年の10月3日の東京オペラシティ公演は、ちょうど誕生日で終演後に楽員が「ハッピー・バースデイ」を演奏したそうです。 2014年の公演の模様は、SACDで「ベートーヴェン第7番、第2番」(2012年・2014年録音)が発売されています。 有名な「RCA Living Stereo」に登場(1961年録音)した指揮者が、50年以上たってまだ現役でCDを出していたのは驚くばかりです。 またOehmsからのブラームスの交響曲全集や、日本コロムビアからの読響シリーズなど、85歳を過ぎてからの方がCDリリースが多くなっているのもすごいことです。 この「ブラームス:交響曲第3番」は2008年と2009年の録音ですが、他の方も書いているとおり、頻繁にパリッという雑音が入ります(機材のトラブル?)。 今時このようなCDを出すのかとも思ってもしまいますが、それを差し引いても余りあるくらい演奏は素晴らしいです。 2009年 SACD ハイブリッド Stereo / 5chサラウンド 日本コロムビア COGQ-39 2,940円 録音: ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 2008年9月10日 サントリーホール・ライヴ チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op.48 2009年3月21日 東京芸術劇場ライヴ 1.交響曲第3番 ヘ長調 作品90 @-allegro Con Brio 2.交響曲第3番 ヘ長調 作品90 A-andante 3.交響曲第3番 ヘ長調 作品90 B-poco Allegretto 4.交響曲第3番 ヘ長調 作品90 C-allegro 5.弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 @-ソナティナ形式の小品 6.弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 A-ワルツ 7.弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 B-エレジー 8.弦楽のためのセレナード ハ長調 作品48 C-フィナーレ(ロシアの主題による) |
![]() |
TOP |
クラシックのSACD |
ジャズのSACD |
ロックのSACD |
その他のSACD |
SACDとは |
リンク |